【激ムズ】嫁にカードゲームを理解してもらう方法

DSC_0054

最近結婚して、嫁と一緒に住むようになりました。
喜ばしいし、幸せではあるが一つ大きな問題に直面しています。
それは趣味のMTGかなかなかできないこと!

嫁ちゃんは、基本的に許容範囲が広いし、カードゲーム自体も
本人が昔デュエマをやっていたことがあることから詳しい。
しかし、MTGは全くの無知。
結婚してカードゲームや趣味がなかなかできないそこのあなた!
諦めるのはまだ早いかもしれません!

今回は嫁にMTGを理解してもらう方法を紹介していきます。

作戦その1 まずは一緒に楽しんでもらう

DSC_0052

嫁ちゃんに一番理解してもらい幸せに解決する方法は、
一緒に遊べるようになって楽しんでもらうことです。
カップル、もしくは夫婦でカードゲームをやるのって
カードゲーマーにとっては理想ではないでしょうか?

ただ嫁とカードゲームをできるのは理解があることと
いかに上手く教えて楽しんでもらえるかにかかっています。

嫁に楽しんでもらう方法については、
また別記事で紹介していくつもりですので、お待ちください!

DSC_0043

嫁と一緒にカードゲームで遊べれば当然対戦相手にもなりますし、
理解もされやすくなります。

なんなら嫁側からカードをやろうと切り出したり、
積極的にボックス開封するなんてこともあるかもしれません。

ただこれは嫁側にかなりの理解がある場合で、
女性はカードゲーム自体特に好きでもない場合が多いので
うまくいけば奇跡くらいに思うほうが現実的かもしれません。

作戦その2 趣味の範囲内の金額でやることを誓う

嫁に趣味を理解してもらう作戦のその2は、
趣味の範囲内の金額でやることです。
結婚すれば独身時代に比べると自由に使えるお金というのは、
基本的に減ります。

何かと雑費や食費などでお金は使うのは、想像しやすいですよね。

また家計によってお小遣い制なのか、
家計で使う分以外は好きに使えるかどうかも変わってくるでしょう。
そこで重要になるのが、趣味の範囲内の金額で遊ぶことです。
なかなかカードゲームという趣味は偏見も強く、
「紙束にお金をかけるな」と言われてもしかたありません。
当然生活のほうが重要です。

また趣味が一つではない人もいるでしょう。
僕の場合は、テニスも趣味の一つです。
なので、うまく両立しながらやっています。
勝手な個人ルールですが、趣味の費用を月に3万程度に抑えて遊ぶことで
強制的な縛りプレイ的に遊ぶのも既婚者にとっては
ちょうどいいのかなとも思っています。

作戦その3 頑張って稼ぐ

趣味はどれも基本的にお金がかかります。
特にカードゲームは、時たま高いカードであれば
1枚1万するものも出てきます。
僕の場合は幸い赤単などのお金のかからないアグロデッキがすきなので、
高額カードは基本的に必要ないことが多いですが、
それでもボックスを買ったりするとお金がかかりますよね。

嫁からしたら意味わからんカードに金かけるより、
食費とか家電買ったほうが
お得だろうと思う気もわかります。
そんな文句を言われないためにも、とにかく稼ぐ。

お金が十分にあれば文句の言われようもありません。
今なら副業で稼ぐ方法もいろいろあるので、おすすめです。
僕は、この機にブログをもっと書いて趣味代を稼ごうと思っています(笑)

作戦その4 趣味も楽しむ分、家事もやる

趣味を楽しめるかどうかは、奥さんに
普段どう思われているかもかなり重要だと思います。

そこで、特にやっておくべきことが家事です。

あなたは普段家事をやっていますか?
今のご時世、共働き世代のほうが多く、
奥さんも仕事をしているパターンがほとんどだと思います。
仮に専業主婦だとしても、旦那側が全く家事をしなくていい理由には
ならないのではないでしょうか?

結婚生活はチーム戦だと思っています。
だからこそ、二人が快適に暮らせるようにやれることは
自分でやらなくてはなりません。
僕の場合は、リモートワークでほとんど家にいることもあって、
だいたい6対4の割合で家事もしています。
だからこそ、趣味の時間もやることさえやっていれば
特に何か小言も言われることもありません。

趣味、特にゲームやカードゲームなど一人でやったり、
どこかに行く感じの趣味であれば、
なおさら家事はやっておいたほうがおすすめです。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、
それだけで嫁側の気分も全く変わります。
さらに、お互いに趣味の時間も取れるので快適に暮らせるでしょう。

一緒に楽しめるのが一番!まずは興味を持ってもらおう!

DSC_0055

今回は、趣味、特にカードゲーマーが
妻に理解してもらう方法を紹介してみました。
まとめると普段の平常点がいかに重要かということです。
やることをしっかりやっていれば特に言われることはありません。

もちろん一緒になって楽しめるのであれば最高ですが、
趣味嗜好は人それぞれ違うので強制するのでは意味がありません。
一緒にやってみたいんだけどどう?と
誘ってみて乗り気だったらわかりやすく紹介してみる。

DSC_0053

全く興味がなさそうなら一旦自分だけで楽しみながらやることだけは、
しっかりやって怒られる原因を作らないことです。
結婚しても工夫次第では、趣味も両立できるはずです。

僕は今のところ結婚生活したてですが、
嫁ちゃんにMTGを好きになってもらうべく
どうやって誘ったらいいかを模索中です。
そのうち企画として、書いていきますので
ぜひ既婚者のカードゲーマーはお楽しみに!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中