
どーも、RACCOGARDENのグラです。
最近めっきり寒くなってきましたね。
僕は布団の中でコントやら漫才を見るのが
マイブームです。
そんなわけで今日は好きな芸人紹介。
前回はピン芸人のバカリズムを紹介したので、
今回は3人組の芸人、『東京03』について紹介していきます。
東京03ってどんな芸人?
東京03は、人力舎に所属する芸人で飯塚悟志、
豊本 明長、角田 晃広の3人組です。
飯塚がツッコミ、豊本と角田がボケを担当しています。
よく芸人の説明でボケが二人の時に
一人を大ボケと称することがありますが、
あれって何なんでしょうね。
どっちもボケはボケなので、ここではボケとします。
東京03は、主にコントをやっており、
2009年のキングオブコントで優勝しています。
かつてオールスター大感謝祭で島田伸介を怒らせて
芸能界を一時期干されていたのも有名です。
芸人からの評価も高く、コントの完成度は
全芸人の中でもトップクラスと言えます。
東京03のすごいところ

ここまでは、ざっくりとした東京03の
データについて紹介してきました。
では、東京03の魅力やすごいところについて
語っていきたいと思います。
あくまでファン個人の意見であり、
個人的にすごいと思っている所なので
太平洋のごとく広い心で読んでいただけると幸いです。
かなり細かい設定で真似できない唯一性
東京03のコントは、ありきたりな設定が
ないところが魅力の一つです。
よくあるコントだと銀行強盗とかコンビニとか
ドラマや漫画の中でも登場する設定場所で
そこから変なキャラや人間が出て、
わちゃわちゃするくらいなものです。
東京03の場合は、日常の中にある
ちょっとした変な雰囲気や
ありそうだけどあり得ないみたいな
場面を作るのが非常に上手いです。
それと良い意味で、全員が普通にどこにでもいそうな
サラリーマン顔なところも良い部グッド。
どのコントも基本サラリーマンなのですが、
違和感なく入り込めるのもいいところです。
また、仲の良さが伝わる大学生くらいから
友達なんだろうなという雰囲気の感じが絶妙です。
特別変人すぎるキャラがいるわけじゃないのに、
掛け合いとシチュエーションで笑わせる作りこまれた
シナリオは落ちも分からないので、おすすめです。
演技力が抜群に上手い
東京03のコントは面白いのは当然として、
演技力があるところも魅力です。
実際角田さんなんかは、
最近半沢直樹シリーズにも登場していたので、
知っている人も多いのではないでしょうか。
先ほども、サラリーマン顔だということを紹介しましたが、
このサラリーマンの雰囲気というか
実際の雰囲気感がうますぎる。
それと本人たちも楽しんでいる感じが
伝わっているのが良いです。
最近の芸人とかアイドルもそうですけど、
面白いとか芸の質が高いというのは前提ですけど
仲が良いというのも好きになるポイントに
なっていると思います。
嵐だったり、サンドイッチマンとかバナナマンとか
関係性による安心感が見ていて
落ち着くということもあるのかもしれません。
コントは、漫才よりもキャラや別人になりきるため
演技ありきになります。
もちろんシナリオやセリフも大事なのですが、
その違和感のある世界を違和感なく見せられるという
ことがめちゃくちゃすごい。
僕はシナリオは作れますが、演技力は大根役者にも
ほどがあるので、演技力のある人は尊敬します。
3人組の芸人には、たいてい一人ポンコツがいるもんですが、
東京03は全員コントの演技力に関してはトップクラスなので、
ライブも見に行くのもおすすめです。
コントより舞台っぽい長尺の本格派コント
東京03のコントの特徴として、
尺が長いことが上げられます。
テレビとかでやる場合は、
ある程度短いバージョンでやっていますが、
ライブだと20分から30分くらいはざらです。
その中で、最初からつかみと展開、
そして伏線も入れて落ちという流れが
しっかりしています。
この辺の笑いの作り方の丁寧さが際立っているのも
いいところだと思います。
当然長いコントの場合は、
飽きられるというリスクもあります。
しかし、中だるみをするわけでもなく、
むしろ後半にかけて一気に盛り上がって
伏線回収する感じはまさに
面白い舞台を見ている感じで笑えます。
キャラ頼みのコントが悪いわけではないですが、
東京03の場合は技術で笑わせている感じが強く
お笑い好きも十分楽しめるコントが多いと思っています。
また、個人的に豊本さんの演じる女性キャラは
見た目は全然女性じゃないのに、
女感がすごい。
そういう人いそう!というのが、にじみ出てるのが最高です。
3人いると誰をみていいかわからないとか、どこに注目
しようと迷う場合もありますが、東京03の場合は
誰を見ていても問題ない安定感があります。
演技派の3人が送るありそうな面白日常はどれも鉄板!
今回は、東京03の魅力について、
個人的に思っていることをつらつら書いてみました。
いきなりライブに行くのはハードルが高くても、
YouTubeで公式のライブ動画などを
配信してもいるのでそちらから見てみるのもお勧めです。
絶妙な日常の中のちょっと変わった面白いやり取りを
ふんだんに楽しめます。
当たりはずれの幅も少なく平均して面白いので、
お笑い好きにもお笑い芸人をあまり知らない人にも
おすすめしたい芸人です。