
どーもRACCOGARDENのグラです。
大人になるとめっきりゲームをやる機会も少なくなりました。
でも最近になって、懐かしくてどうしても購入したゲームがあります。
それが『マリオ3Dコレクション』
マリオ3Dコレクションは、今までの
マリオの3Dのゲームを全てまとめたスイッチのリメイク版です。
64の『スーパーマリオ64』と
ゲームキューブの『スーパーマリオサンシャイン』、
Wiiの『スーパーマリオギャラクシー』が全て収録されています。
今回は、そんなマリオ3Dコレクションの魅力を紹介していきます。
何より懐かしい気分が味わえる

僕が、一番初めにちゃんとマリオに触れたのは、
64のスーパーマリオ64でした。
近所の友達の家にあったので、友達が操作しているのを見ながら
たまにやらせてもらった記憶があります。
そして、中学生になり、ゲームキューブが発売されて
自分で買った『マリオサンシャイン』
トラウマになるレベルの鬼畜難易度に何度も挫折しながら、
地道にやったのを覚えています。
スーパーマリオギャラクシーに関しては全く触れませんでしたが、
やっぱりマリオシリーズはいつまで経っても楽しめて、
年代も関係なく遊べるのがいいところだと思っています。
3D系のものは基本操作が難しいので、
ゲームがとことん下手な僕にとってはクリアはまず無理なのですが、
それでも楽しかった記憶も多いです。
特にマリオサンシャインは、序盤から操作性も難しいうえに
アスレチックコースなんかの極悪なコースもあるので
全く進まないのですが、それでもきれいな景色と
バカンスを味わえる風景が好きでした。
そんななつかしさがふんだんにつまったゲームが1本で、
手に入るとなったら買うしかないです。
とにかく懐かしいの極み!
子供の頃は全くクリアできなかったものの大人になると多少は、
頭もよくなってるのでちょっとずつですが楽しんでいます。
BGMとしても最高のゲーム

『スーパーマリオ3Dコレクション』には、
ゲーム以外にもBGMがついています。
今までBGMとかついているゲームってなんの意味があるのと
あまりうれしくなかったんですけど、これが地味にうれしい。
音楽ってその時のシーンとか
過去の思い出を思い出すきっかけになったりしますよね。
リメイク作品だけに中学生当時の夏休みにやっていた記憶とか
そのころの気持ちなんかも一緒に思い出して
エモくなりました。
それと仕事の時の作業用BGMにするのにも
意外に良かったです。
シナリオ作成の時は激しい音楽とかは向いてないので
いまいちなものもありましたが絵を描く仕事の時とかは
重宝しますよね。
ゲームはしたくないけど音楽は聴きたいとか
そういう人もいると思います。
そんな方にも是非お勧めできる作品です。
1本で3作分は控えめに言って最高!

本作では、64版とサンシャイン、
マリオギャラクシーの3作品があります。
実際僕は、がっつりやったのは
サンシャインで当時は難しすぎて
途中で挫折しました。
今でも少しやった時点であり得ないほど苦戦中ですが、
なつかしさと面白さでついやっちゃいますね。
仏運ゲームの値段で過去作とはいえ、
しっかりとボリュームのあるものを
3本分遊べるのは、かなりお得だと思います。
完全限定生産らしいので、自分の中のベスト盤として
1本購入しても良いのではないでしょうか。
マリオは老若男女楽しめるので、マジでおすすめです。
はっきり言ってスーパーマリオサンシャインは並みの人では
クリアできない高難易度のゲームだそうです。
実際僕はゲームがへたくそなので、まあ進みません。
それでもビーチを散策したり、
コースをウロウロするだけでも
世界観に入れて楽しめます。
64版とマリオギャラクシーは、難しい場面もありますが
比較的簡単なものも多いので、
最初はそちらからやるのも良いと思います。
安い値段で3本分楽しめるなんて、良い時代になったと
しみじみ思っちゃったりしました。(笑)
マリオは普及の名作!一本持ってて損はない!

今回は、『マリオ3Dコレクション』について紹介してみました。
大人になってゲームはあまりしなくなりましたが、
それでも久しぶりにやると楽しいものですね。
特にマリオは、小さいころからやっていたので思い入れも強いし、
やっぱり任天堂はライトユーザーに優しい。
マリオのリメイクが出たので、
そのうちゼルダの伝説でこういった
過去作を何本かできるみたいな作品が出たら即買いなんですけどね。
あなたは、思い入れの強い昔のゲームなどあるでしょうか。
良かったらコメントください。