
どーも、RACCOGARDENのグラです。
最近マジックネタにずいぶん偏っていますが、
ブログはやっぱり楽しくないと続かないので
ご容赦ください。
まぁ、マジックも最近プレイヤーが増えてきているので、
初心者の方に少しでも役に立てたらうれしいってのも
あるんですけどね。
マジック・ザ・ギャザリングをやるにあたって
デッキが組めたら次は実際対戦したいと思うのが
普通でしょう。
そんな時に一番最初に参加するのにお勧めなのが
フライデーナイトマジックです。
実際僕も初めての大会は、
フライデーナイトマジックでした。
ですが、今はコロナも流行中で
なかなか外にも出れない世の中です。
では、フライデーナイトマジック、略してFNM。
現在FNMは、どのような状態でやっているのでしょう。
初心者でも安心して参加できる場所なのかなど
流れや雰囲気を紹介していきたいと思います。
フライデーナイトマジックとは?

フライデーナイトマジックは、金曜日の夜に開催される
マジックの大会です。
お店にもよりますが、マジック・ザ・ギャザリングを
取り扱うお店ではほとんど開催されていて、
最も一般的に行われる大会なので初心者も参加しやすいです。
フライデーナイトマジックという名前の通り、
金曜の夜7時くらいの開催が多いです。
週末なので、仕事終わりなんかにも参加しやすく、
参加プレイヤーも増えやすいのでおすすめです。
フライデーナイトマジックに参加するために必要な物

フライデーナイトマジックでは、
主にスタンダードの試合となります。
スタンダードというのは、直近2年以内に
発売されたカードプールで戦うフォーマットで
もっとも初心者が参入しやすいものです。
なので、必要なものは大会に参加するためのデッキ。
お店にもよりますが、DCIナンバーや
身分証となるようなもの。
後は参加費です。
参加費は、お店によってあるところとないところがありますが、
たいていは300円程度となります。
プレイマットやダイスなども持っていくと試合中に
スムーズに対戦できるのでおすすめです。
また、試合が終わった後はシートに戦績を
記入する必要があります。
なので、ボールペンを持っていくと良いでしょう。
忘れた場合でもお店の人や対戦相手に借りることもできるので、
焦らなくても大丈夫です。
フライデーナイトマジックの魅力とは

ここまでは、フライデーナイトマジックについて
ざっくりとして紹介をしました。
では、フライデーナイトマジックの魅力は、
どのようなところなのでしょうか。
初心者にも行きたくなるような魅力を
いくつか紹介していきたいと思います。
魅力その1 様々な人と関われる

まず、一番の魅力は、様々な人と関われて対戦できることです。
ボードゲームしかりカードゲームは
基本対戦相手がいないと成り立ちません。
今ではアリーナなど一人でも楽しめる環境もできました。
しかし、やはりデジタルとアナログでは違った良さがあります。
フライデーナイトマジックでは、
たくさんの様々なレベルのプレイヤーが集まります。
同じレベルの初心者もいれば、何年もやっている
ベテランプレイヤーもいるでしょう。
僕は、マジックをやって思ったのが同じ趣味を共有できる仲間が
大人になってもいるというのは、かなりありがたいことだと思いました。
大人になると、自分で動かないと仕事の人以外会いません。
まして、僕の場合は家でこもって仕事をするので、
本当に人と会いもしないし
話もしないということもざらにあります。
そこでFNMに参加することで一緒に切磋琢磨したり、
カードの意見を言い合ったり
頻繁に対戦できる仲間ができます。
また、初心者であれば師匠や先生的な人が
ついてくれることもあるでしょう。
僕は、先輩方のアドバイスを受けてかなり勉強になりましたし、
だいぶ強くなるスピードも上がったと思っています。
なんでも一人でやるよりかは、
他人と関わってやった方が幅も広がるし楽しめます。
ぜひFNMに参加して仲間を増やしましょう。
魅力その2 商品がもらえる場合もある

FNMでは、参加賞や優勝賞品がある場合があります。
お店によって配布方法は異なりますが、
プロモパックというスタンダードで使える
レアカード3枚とマジックアリーナで使える
コードの書かれたカードがもらえます。
これだけで参加費が返ってくることはざらにあるので、
まさにFNMは出たら出るだけお得なイベントです。
僕が良く参加するお店では、順位取りで
勝った人から開けたプロモパックのカードを
1枚ずつ取っていく形式になっています。
他のお店では優勝者やランダムで
プロモパックを配るところもあります。
どちらも一長一短ですが、パックからなかなか引けないカードも
手に入れられる可能性もあります。
なので、初心者でカード資産が少ない人ほど参加しがいがあるでしょう。
また、優勝者だけがもらえる場合でも、商品があることで
モチベーションにもつながります。
目標を持つことで上達のスピードも上がりますし、
楽しめると思うので遠慮せずに参加して勝ちに行きましょう。
魅力その3 パソコンでも参加できる

FNMでは、ディスコード対戦というのも行われています。
これは、オンラインでお互いに自宅でカメラを設置して、
家に居ながらにして遠くの人と対戦できる形式です。
まだ始まったばかりなので、お店でやっているところと
やっていないところがあります。
しかし、コロナが流行している今、外に出なくても
他人とマジックができるというのは
かなりうれしいポイントです。
マジックアリーナで楽しむのも良いですが、カードゲームは
触れて直接本物を触るのも面白い部分でもあります。
僕的にはコレクターでもあるので、
実物の方がやってる感がありますし
思い出としてフォイルカード(光っているカード)なんかは
保存できるので気に入っています。
そのうち僕のコレクションなんかも記事として
紹介していけたらと思っています。
それはさておき、パソコンの場合も流れは一緒で
お店側で対戦相手と組まれて順番に対戦していくだけなので、
心配いりません。
フライデーナイトマジックは、マジック初心者の最初の関門

今回は、フライデーナイトマジックについて紹介しました。
始めてFNMに参加するというのは、きっと緊張することでしょう。
実際僕もかなり緊張しました。
というのも子供のころからカードゲームはやっていましたが、
大会なんかは出た経験がありませんでした。
友達とワイワイやる程度。
だから、ある意味新鮮でした。
マジックのプレイヤーは、他のカードゲームに比べると
年齢層が高めです。
なので、初心者にも優しい人は、多いですし基本は親切です。
(もちろん中には変な人もいるので、その時は気を付けましょう)
FNMに参加したことで、僕の場合は
マジックのグループに参加させてもらえて、
今では毎週のように楽しくマジックをプレイしています。
ある意味ではまんまと沼に引きずりこまれました。
ぜひ、あなたも初めての一歩を踏み出してみてください。
きっとかけがえない体験になる事でしょう。