ブログは、3か月は成果が出ない?ブログを続ける4つの方法

どーも、RACCOGARDENのグラです。
ブログを始めて2か月近く経ちました。
なんやかんや自分の週6ペースで描き続けられています。
しかし、実際見てくれる人は、そうそういません。
逆に見てくれている人は、本当にありがたく
大変励みになっています。


ブログの序盤というのは、人に見られないのは
当然のことだそうです。

特に初めて3か月くらいは、
全く音沙汰のないこともザラだそうです。
しかし、書かなくては人気が出ず、
なかなかモチベーションが上がりにくい
そこで、今回は結果が出なくてもブログを続けるコツや
考え方を紹介していきます。

その1 初めは見られないと思って割り切る

まず、ブログを始めるときに覚えておくのが、
初めは見られないと割り切ることです。

すでにツイッターでフォロワーが大勢いたり、
芸能人でもない限りブログを設立して
すぐにたくさん見られるようなことはありません。
そんなものファンタジーです。
まぁ、天才的な文章力や個性があれば行けるのかも
しれませんが凡人に毛が生えた程度の人ではまずないでしょう。


当然僕もシナリオには自信があり、
文章のプロという自覚も一応あります。
ですが、素人に毛が生えたレベルと言っていいでしょう。
見てくれている人なんてごくわずかです。
逆に人が少ない時点で見てくれているそこのあなた!
あなたはお目が高い。
後にすごいブログにするので、
初期から目を付けていたと自慢して良いですよ。
初めは見られないとわかっていれば、
読者がいなくても当たり前なので、凹みません。
それが普通です。


ブログでもユーチューブでも登録者が増えたりするのは、
上がる時は一気です。

一度ボンと上がったら、
また停滞して再びボンと上がっていく。
これを繰り返して人気になっていきます。
なので、そのチャンスが来るまでは我慢です。

その2 自分の中でモチベーションを作る

ブログというのは、かなり孤独なものだとわかりました。
特に最初の方は、他の人の反応がないので余計孤独です。
その点、僕は中学時代の友達と始めたので、
孤独感は少ないのが救いです。
しょっちゅう感想を聞くことはなくても、
一緒にやっている感があれば続けられます。
このなんやかんや続けられるという
モチベーションが必要だと思います。
モチベーションを保つのは、
工夫しないとなかなかできません。


今月中に何記事達成させようとかでもいいですが、
それだと数字を追ってしまって折れることがあります。
やはり自分が楽しむことが大事です。
今世の中の流れが急激に変わっていると肌で感じています。
そして、今まではハウトゥー本が売れたり、
嫌なことでもメジャーなものを追いかけて
上を目指す戦略も取られてきました。
しかし、その流れは変わってくるでしょう。
YouTubeなんかが顕著ですが、
狙っている人よりも自分たちの好きなことを
発進しているグループや人の方が
人気が出ている傾向にあります。


これはブログでも同じことが言えるでしょう。
いかに自分の好きなことを発信して、
自分も見てくれている人も楽しませられるか。
昔、友達と勝手に遊んでいたら、
知らずに人数が増えて遊んでいたみたいな感覚です。
まずは、自分が楽しんで、それに気づいた周りの人たちが
応援してくれたり、一緒に楽しんでくれるような感覚が
今後大事になっていくと僕は読んでいます。

その3 後に見られることを想定して書く

ブログの初期ほど、誰にも読まれません。
その割にブログの書き始めというのは、
読者を気にしすぎてなかなか
上手く書けないものです。
僕の場合は、シナリオライターになる前に
WEBライターもしていて記事を
書きまくっていたのと大学生時代にも
ブログをやっていたので、
そこは今、問題ありません。
しかし、初心者は数十記事の間は、
どうしても気になりますよね。


たしかに人に見られることを気にするのも大事です。
なんでも好き放題に書けばいいってものでもありません。
しかし、始めた時は誰も見ていない。
ここのギャップがきついです。
そこで僕が、普段書いているときの意識は、
未来の自分や読者に書くというイメージです。

小学校くらいの頃に未来の自分かなんかに
手紙を書いてタイムカプセルにしたことはないでしょうか?
なくても、なんとなくイメージは分かると思います。
まさにあんな感じで書いています。
書いてすぐには、見られなくても数か月後、
数年後の自分でも誰か他の読者のために書いていく。
ブログは、基本的には、書いたら削除しない限り一生残せます。


今後急にインターネットを使わないという
世界になるというのは考えにくいです。
だからこそ、ブログは資産になります。
今は誰も読んでいなくても、
いずれ多くの人に読まれると思えば、
少しだけワクワクしないでしょうか?

また、ブログの場合、多くの人に読んでもらっても
読まれるときは1対1です。
なので、タイマン勝負で相手を面白いと思わせるかや、
ためになったと思わせるかの勝負です。


映画や漫画なんかだと一人がつまらないと言えば、
それに流されて悪評がつくこともまれにあります。
観客が自分の意見じゃなく流されてしまうパターンです。
しかし、ブログは誰かに響けばそれで成功であり、
そもそも全員に受け入れられるのは無理です。
10人中1人に刺さる記事を書いていれば、
日本だけでもかなりの数の人に刺さる記事に
なっているということになります。
そう思えば、批判も恐れず書くことができるようになります。

その4 数字だけにとらわれない

ブログをやっていて思ったのは、
レビュー数などの数字になるべくとらわれない事です。
もちろん多くのレビュー数になるとうれしいです。
その日はやる気になりますし、励みにもなります。
しかし、最初にも行ったようにブログを始めたときは、
特にレビュー数なんて微々たるもの。
数字を追うと執着しやすくなります。
そして、結果がすぐにわかってしまいます。


もちろん数字を見て、現実的にどうすればいいのか
客観視するのも大事でしょう。
ですが、そこばかりを重視するのは
辞めたほうがいいでしょう。
増えないときに一気にモチベーションが無くなります。
数字を追うのではなく、自分の感情面でブログを楽しむ。

今日は書きたくないと思ったら
書かなくても良いと思います。


僕は、今は週6で書いていますが、毎日の時はけっこう
余裕がありませんでした。
1日の差ですが、書かない日があるというだけで
気持ちも全く違います。
人によって書けるペースや書きたい内容もまちまちです。
マイペースにいかに自分を大切にしていくかが
長く続けられる秘訣と言えるでしょう。

結局は、やり続けた人がブログは勝つ

ブログを3か月続けられるというのは、
なかなかできないそうです。
特に毎日アップしたり、
100記事になるまで無反応のまま
書き続けるのは、ほんの一握りだと言われています。

ブログで副収入を得られると思って始めても、
成果が出るまで時間がかかるから
みんな挫折してやめていく。


しかし、長く続けていればいずれ結果は出てきます。
現在この記事をあげる段階で57記事目くらいです。
100記事まではあと1か月ちょいくらいで
いくことでしょう。
初めは大変だけど軌道になれば
必ず評価を受けられると僕は信じています。
そして、実際にそうなっている人ばっかりです。
僕は、かなり我慢強い性格でマイペースです。
そこもブログに合っていると言えます。
続けていることでいずれ目は出ますので、
ブログをされている方、ぜひ一緒に頑張りましょう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中