
どーもRACCOGARDENのグラです。
あなたは、自分の好きな映画はなんですか?
映画初心者でも映画通でも、
特に好きな映画というのは、
何本かあると思います。
しかし、実際具体的にちゃんと決めている人も
あんまりいないでしょう。
僕は気に入った作品は、何度も見ます。
中には、年に数回。
通算数十回見ているという作品もあるでしょう。
映画というのは、人の趣味や好みがわかるものです。
そのため、初対面の人でも好きな映画を教えてもらうことで
なんとなくどういうものが好きで、
どういう思考の持ち主なのかもわかります。
つまり、自分の中でのマイフルコースを考えておくのは、
人とのコミュニケーションにも自分にも良いということです。
今回は、そんな映画での自分のマイフルコースを作る
良さを紹介していきます。
映画のマイフルコースとは

あなたは、週刊少年ジャンプでかつて
連載していた『トリコ』という作品を
知っているでしょうか?
トリコは、美食家と呼ばれる様々な食べ物を食べ歩く
グルメな冒険家トリコの自分の最高のフルコースを探す物語です。
その中で多くの美食家が、自分のフルコースを決めています。
オードブル(前菜)、スープ、魚料理、肉料理、
主菜(メイン)、サラダ、デザート、ドリンクの
8項目に分けられ、人によって全く違います。
これは仮に人生最後の日に食べるもののような
特別なメニューであり、
自分の最強チームを決めるようなものです。
僕は、この考え方がめちゃくちゃ気に入っています。

映画に例えるなら
ホラー、アクション、ラブロマンス、コメディー、
アニメ、サスペンス、SFなどなど。
他にももっとジャンルをあげようと思えば時代劇や、
ドキュメンタリーなどもあるでしょう。
こういったたくさんのジャンルの映画から、
自分のベスト作品7つか8つを選ぶのです。
そうすることでより思い入れを持って作品を見ることができます。
映画のマイフルコースを作ると何がいいの?

ここまで、映画のフルコースとは、
何なのかについて紹介してきました。
では、映画のフルコースを持つことは、
何がいいのでしょうか?
ここからは、映画のフルコースを持つ
メリットについて詳しく紹介していきます。
映画を発掘する楽しさが増える

あなたは、映画を見るときどういう
基準で見るでしょうか?
好きな俳優が出ているからとか、監督で選ぶ人もいれば、
作品の内容、予告編で面白そうだと思ったからという
パターンが多いと思います。
そんな中で自分のフルコースを持つことを念頭に入れておけば、
新たなジャンルの開拓にもなりますし、
より映画を見るときの楽しみが増えます。
映画の中には、マイナーな作品でも
傑作と呼ばれるものが多くあります。
そんな掘り出し物作品を探すのも醍醐味の一つです。
アクション映画ばかり見るのも楽しいですが、
たまにはホラーに挑戦してみたり、
感動ものを見てみることで、
新たな発見があります。
また、自分は好きではないと思っていた作品も
意外と興味が出たり好きな作品に出合う可能性があります。
映画は、2時間で様々な経験ができるという
お手軽なものです。
そういう意味でもいろんなジャンルに触れることは、
とても良いのではないでしょうか?
会話のネタになる

映画の話というのは、けっこう盛り上がりやすいです。
初対面の人とは、なかなか盛り上がれる話題というのは
見つけづらいものですが、映画や漫画などの
エンタメ作品であれば一つくらいは好きな作品を
持っているものでしょう。
そんな時に自分のフルコースを話すことで、
盛り上がりやすくなります。
また、あまりにも自分のフルコースを
話しすぎると引かれますが、
フルコースという概念を教えて、
相手に自分なら何が当てはまると
聞くことで相手に話してもらいながらも
会話が盛り上がります。
さらに、その人の趣味嗜好を知ることができて、
どんな人かもわかるようになるので
かなりおすすめです。
ベスト3とか5で聞くのもアリですが、
フルコースによって様々なジャンルでの
トップ1を聞けるのもいいでしょう。
映画にあまり興味ない人ならベスト3から1だけを聞き、
映画好きな方にはフルコースを聞くのが盛り上がります。
人に紹介しやすい

映画好きだと公言していると、
何かおすすめの映画がないかなど聞かれることがあります。
そんな時にすでに自分のフルコースを決めておくと、
紹介しやすいです。
もちろんその時によって変わる場合もあります。
ですが、ホラーならこれ!
アクションならコレ!と自分の中で
フルコースを決めておくことで紹介しやすく、
自分についても理解できるのでおすすめです。
案外自分のことと言うのは、理解しているようで
理解していないときがあります。
本当は心の中でわかっていても、
とっさに聞かれると出てこないときもありますよね。
僕の性格にもよるのですが、
僕は何かとマイコレクション的なものを決めがちです。
映画のフルコースもそうですが、カラオケでも
歌える自信のある曲は10曲くらいを固定で決めています。
こうすることで迷わないというのが良い部分です。
自分の中でこういう時はこう、
このパターンはこう見たいな一つのテンプレを持っておくと
いざという時迷わないですし、人に紹介するときも
すでに決まってるので教えやすかったりしますよね
マイベストとしてコレクションになる

あなたはDVDを普段買ったりするでしょうか?
僕は、基本レンタルですが、
本当に好きな作品だけは購入することにしています。
その本当に好きな作品というのが、いわゆる
自分のフルコースとなる作品です。
好きな作品は、何度見ても癒されますし、楽しめるものです。
自分の好きなものに囲まれている生活というのは、
とても楽しいものです。
また、ふとした瞬間にあの映画のあのシーンだけ見たい
とかなんとなくBGM替わりで
流しておきたいなんてこともあります。
そんな時にお気に入りフルコースの
DVDをそろえておくことで
すぐに見れるので非常にお勧めです。
これは、コレクター気質のある人に向いているとは
思いますが、自分の好きな作品のみ
家にコーナーを設けるなどして
置いておくことで友達が来た時なんかにも
話せますし、結構楽しめます。
シナリオライター、グラのマイフルコースを紹介

今回は、映画におけるフルコースを持つという
考え方の提案をしてみました。
フルコースを持つことで人生が豊かになりますし、
新たな出会いも増えるようになり、
フルコースを埋めたいという欲求も出てきます。
ジャンルで分けるのも良いと思いますし、
邦画、洋画なんかで分けるのもいいでしょう。
最後に少しだけ僕のフルコースを紹介します。
① アニメ『トイストーリー3』
② アクション『ハムナプトラ』
③ ホラー『ITシリーズ』
④ サスペンス『ゴールデンスランバー』
⑤ 恋愛『電車男』
ざっくりだとこんな感じです。
恋愛とかは、あまり見ないジャンルなので、
今後も変更も十分あり得ますし、
そのうちドキュメンタリーとか感動系の
ジャンルでもフルコースに入るような作品を
探していきたいと思っています。
あなたは、フルコースをあげるならどんな作品にしますか?
ぜひあなただけのフルコースを考えてみてください。