大人のカードゲーム!マジック・ザ・ギャザリングがステイホームにお勧め

どーも、RACCOGARDENのグラです。
突然ですが、あなたの趣味はなんでしょうか?
僕は、趣味が二つあります。
外の趣味がテニスですが、コロナが流行中の現在
なかなかできづらい状況となっています。


そこで、もう一つの室内での趣味を楽しんでいます。
それが『マジック・ザ・ギャザリング』です。
マジック・ザ・ギャザリングとは、
世界初のトレーディングカードゲームです。
カードゲームというと子供の遊びじゃないのと
思う人もいると思います。


ですが、むしろマジックは大人向け!
奥深く、コレクション性も戦略性もある
抜群に楽しいカードゲーム
です。
そこで、今回ステイホームの今の時期に、
なぜマジック・ザ・ギャザリングがお勧めなのかを
紹介します。

マジック・ザ・ギャザリングってどんなカードゲーム?

25年もの歴史を持つ世界で一番最初のカードゲームです。
赤、青、緑、黒、白のカードがあり、
60枚のデッキを作ってクリーチャーなどを出しながら
相手のライフ20点を先に奪った方が勝ちというゲームです。

世界各地でプレイヤーがいて、
日本でも多くのプレイヤーがいます。


プレイの年齢層は、幅が広いですが、
大学生から社会人が多いです。
そのため、大人のカードゲームという印象で、
子供も楽しめますが、より深い戦略性から
大人の方がハマりやすい特徴にあります。


中には1枚で数百万するような高額カードもありますが、
始めるだけなら無料で遊べるなど、
初心者にも優しい特典や設定がされているのも魅力です。
また、マジックのプレイヤーは、大人が多いため、
初心者などの新規プレイヤーに優しく、
丁寧に教えてくれる印象があります。

マジックの簡単なルール説明

マジック・ザ・ギャザリングの一番の特徴は、
土地というカードがあることです。

マジックでは、プレイヤーが魔法使いとなって
クリーチャーを唱えたり、魔法を唱えて戦います。
その時に使うエネルギーがマナと呼ばれる
土地から出るエネルギーです。


カードにはマナコストが書かれていて、
そのマナに対応するカードまでしか唱えられません。
土地は、基本的に自分の番に1度だけ
置いていくことができます。

つまり、最初は弱いカードしか使えず、
土地が増えれば増えるほど強いカードも
唱えられるようになっています。


この絶妙なバランスが、とても面白く
数え切れないほどのカードの中から
自分だけのデッキを作って楽しむことができます。
また、いくつかのフォーマットがあり、
初心者はスタンダートと呼ばれる
過去2年くらいに発売されたカードプールから
デッキを作れるなどの決まりもあるので、
初心者もカードを集めやすいのも特徴です。

ステイホームにおすすめの理由とは

簡単にマジック・ザ・ギャザリングの
ルールを紹介してきましたが、
そもそも、なぜ今このステイホームが推奨される時期に
お勧めなのでしょうか。


ここからは、いかにマジックが
ステイホームしなければならない
時にお勧めなのかについて
詳しく紹介していきたいと思います。

理由その1 コレクション性が高く、絵が美しい

まず、マジック・ザ・ギャザリングの魅力の
一つがイラスト
です。
海外の数々のイラストレーターが手掛けた
絵画のような美しい絵は、
それだけで見ていて癒されます。
個人的にJesper Ejsingの激しい絵だけど、
優しい色合いの絵が好きで、
いくつかコレクションしています。


自分も仕事柄絵を描くことが多いので、
あこがれも大いにありますが、
バインダーなんかに特定のイラストレイターや
お気に入りのイラストをまとめてコレクションすることで、
それを眺めるだけで元気が出たりもします。
なので、特にコレクターの方はハマるでしょう。


また、ここ1年くらいで、マジックは
コレクター向けの商品も販売しているのも
おすすめの理由の一つです。

去年はファイナルファンタジーの絵で有名な
天野喜孝さんが特別なカードの絵を書きました。
そのカードが光っている使用のフォイルカードともなると
1枚で60万にもなっています。


他にもゴジラとコラボしたり、童話の雰囲気を醸し出した
特別なアートのカードなどコレクション向けの
カードも増えてきています。
これらは、今後も価格が上がっていくことも考えられるので、
投資としてもおススメだったりします。

理由その2 プレイ人数がどんどん増えている

マジック・ザ・ギャザリングは、
年々プレイヤー人口が増えていっているのも
おすすめの理由です。

せっかく始めたのに、一緒に遊んでくれる
仲間がいなくては、面白さも半減します。
また、カードゲームというと男性の趣味という
イメージがある人も多いでしょう。


確かにマジックも男性の割合が圧倒的に多いです。
しかし、徐々に女性のプレイヤーも増えてきており、
女性だけの大会なんかも開かれているので、
安心して遊べちゃいます。

カップルでカードゲームをしたりするのも
楽しいですし、一つ同じ趣味があると
会話の一つとして盛り上がるので、
一度始めてみてはいかがでしょうか。


マジックは、公認店で遊ぶ場合店員さんに言えば
ウェルカムデッキというものをもらえます。
これは、すでにデッキになっているカードの束を
無料でもらえるというもので、
お金を使わずとも遊べちゃいます。
また、大型カードショップや晴れる屋という
マジック専門店であれば定期的に初心者のための
ルール講座を開いてくれているので、
気軽に始めることができます。


コロナの影響で大会に出る際には注意が必要です。
しかし、感染予防対策をして開催されていたり、
中にはディスコードと言ってオンラインで
相手の盤面を映してリモート対戦するなどの
取り組みをしているのも良いところです。

理由その3 カードを買わなくてもパソコンで遊べちゃう

マジック・ザ・ギャザリングでは、
マジックアリーナと呼ばれるパソコンでできる
オンラインのゲームがあります。

それは、今のスタンダードという一番メジャーなルールの
カードプールで戦えるものを遊べちゃいます。


しかもマジックアリーナは、
基本的に無料で十分に遊ぶことができ、
課金することで、より多くのカードを素早く
集めたりすることもできます。

ですが、お金をかけずともパソコンさえあれば
簡単にマジック・ザ・ギャザリングが遊べてしまうので、
これほどステイホームに適したものもないと思います。


パソコンで他の人とすぐに対戦できますし、
何より難しいルールなども自動処理してくれるので
ミスもなく遊べます。
先にマジックアリーナから始めてみて、
面白ければカードもそろえてみるというので
全然いいでしょう。


僕はカードから始めましたが、
むしろ一度パソコンでダウンロードしてみて、
そこからカードにも移行するほうがスムーズでしょう。

家の中で遊べる趣味をたくさん持つのが感染対策としても有効

今回は、世界初のカードゲーム、
マジック・ザ・ギャザリングが
ステイホームにおすすめなことを紹介しました。
マジック・ザ・ギャザリングは、
とても奥深く戦略性のあるゲーム
です。
本格的に始める場合は、お金は多少かかります。
しかし、パソコンであれば無料で無理なく遊べます。


一度ハマるとどっぷりハマる人も多く、
どんどん虜になる人ばかりなので、
一度触れてみてはいかがでしょう。
僕は、大人になってからは、
なかなか友達という友達は作れませんでした。
しかし、同じ共通の趣味を持つ人と出会うと、
それだけで知り合いも増えますし、
交友関係も広がります。


外でできる趣味がなかなかできない今、
新しく中で遊べる趣味を開拓してみるのも良いでしょう。
ただ耐えてステイホームするよりも
楽しく新しいことにチャレンジして
ステイホームしてみましょう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中