
どーもRACCOGARDENのグラです。
再びステイホームを行わなければならない状況になっていますが、
皆さんどう過ごしですか?
GoToキャンペーンで旅行に出かけろと言われたり、
自粛しろと言われたりもう訳が分からない
世の中になってますね。
そんな中で今年の夏は、
家で涼しく過ごせるようなものがいると思います。
そこでお勧めなのが、ポケモンカードことポケカ。
2年ほど前にスターターキットが発売して
一気に認知度を上げたので、
知っている人も中には多いと思います。
今回はそんなポケカについて紹介していきたいと思います。
ポケカって何?
ポケカとは、ポケモンカードの略で
ポケモンを育てながら
相手のポケモンを倒し、
サイドと呼ばれる6枚のカードを
手にして勝つというのを目指すカードゲームです。
カードゲームというと子供の遊びという
イメージの人も多いと思います。
しかし、今はユーチューバーや親子、
カップルなんかでも一緒に始める人もいて、
ひと昔前のような子供だけのものという
遊びではなくなってきています。
ポケカは、ポケモンのカードなので、
今や20代、30代で知らない人は、
まずいないでしょう。
ピカチュウとかミュウとか初期のポケモンくらいは
絶対あると思います。
そんなポケモンカードゲームが今、
とっても始めやすく
ステイホームの夏にお勧めです。
なぜポケカがお勧めなのか?

ポケカについてざっくりと紹介しました。
ルールは動画でわかりやすく紹介されているので、
後ほど詳しく紹介していきたいと思います。
では、なぜ今ポケカがお勧めなのでしょうか。
理由は3つあります。
ココからは、ポケカのおすすめポイントを
わかりやすく紹介していきます。
とにかくルールが簡単で分かりやすい
まず、ポケカのおすすめ理由は、
ルールが簡単ということです。
見出し下の動画が、公式のルール紹介動画なのですが、
ものの数分で覚えられます。
ポケモンを出したら、
エネルギーカードを自分の番に1枚だけ付けられる。
そして、エネルギーの数にあった技を使って、
相手にダメージを与えるだけ。
相手のポケモンを倒したら、
サイドのカードをもらえます。
これで6枚先に先取した人の勝ちです。
ポケカは、子供にも馴染みやすいように
わかりやすいルールですが、
競技レベルだと深い読みあいや、
駆け引きもあります。
そのため、ライトユーザーからヘビーユーザーまで
たくさんのプレイヤーがいるので、
いろんな人と遊べるのも良いところです。
今は、三密を避けたほうが良いので、
なかなか大会などには出づらいですが、
感染対策をしながら大会を運営している
カードショップなどもあるので、
参加してみるのもおすすめです。
子供もたくさんいますし、
大学生や大人の方も結構いるので、
年齢などは特に気にしなくて平気です。
始めるなら500円だけできる
今の時期に特におすすめしたいのが
Vスタートデッキという初心者向けの
デッキが発売されているということです。
CMにもなっているので、
目にした人もいるのではないでしょうか。
Vスタートデッキは、なんと500円で
そのまま遊べるデッキが入っています。
Vスタートデッキを買って大会に出て優勝するというのは、
まず難しい内容ですが、それでも初心者がルールを覚えて、
遊ぶのにはお得すぎるレベルの内容です。
しかも種類は9種類もあって、
それぞれに特色が違い、タイプも違います。
僕は、初期のポケモンしか思い入れがないので、
フシギバナとピカチューのデッキを二つ購入してみましたが、
すぐに楽しめました。

カップルで新しい趣味として始めるのにも最適でしょう。
彼女とカードゲームでワイワイ遊ぶのって、
小さいころからカードゲームに
触れてきた男性だったら、ちょっとした夢でもあると思います。
それが500円で叶って、
二人で楽しめるならめっちゃ安いと思います。
初心者がちょっと初めて見たいなら
Vスタートデッキを1個購入してみましょう。
そして、もう少し使いやすく改造したいと思った時は、
同じものを2つ購入することで
デッキの完成度が格段に上がるので、お勧めです。
ガチで始める場合は、数千円から1万円程度は
予算が必要になります。
ですが、個人的にはカジュアルにちょっと楽しむのに
500円でできるというのが
一番の魅力だと思います。
気軽に遊べていい気分転換になる

ポケカは、カードゲームなので、対戦も面白いですが、
コレクションとしてもお勧めです。
大人になると、毎日仕事に追われて
なかなか新しいことを始めるというのも
難しくなる人も多いと思います。
実際休みも少ないし、
時間があったら寝ていたいという人も
いるのではないでしょうか。
しかし、休みの日をただ寝て終わるだけじゃ
もったいないです。
そんな時にポケカは、
ちょうどいい気分転換のアイテムになると思います。

カードゲームの良いところは、対戦もできるし、
コレクションもできるというところ。
仮にすぐには遊ぶ人がいなくても絵柄などを楽しみながら
コンプリートを目指すのもいいかもしれません。
カードゲームなので、必死に頑張る必要もないですし、
時間もあまりかからないというのも良いところです。
個人的には、普段パソコンを使って仕事をしているので、
液晶を見なくていい遊びというのは目にも優しく
滅茶苦茶ありがたい趣味になっています。
外になかなか出れない今、
家でできる趣味としてポケカを始めてみましょう。
子供の頃を思い出せるワクワク感が味わえる

子供の頃にカードゲームをした経験はあるでしょうか?
僕は、平成3年生まれの、現在29歳です。
今の20代中盤から30代中盤くらいの世代は、
子供時代にがっつりカードゲームに触れてきた
最初の世代だと思います。
というのもポケカは、国産カードゲームで初のものですし、
マジック・ザ・ギャザリングや遊戯王カードなどは
25周年近い歴史のあるカードゲームです。
これらが出始めたのが、僕ら世代が小中学生の時です。
なので、今ポケカを始めることで、昔遊んでいたり、
コレクションしていた懐かしい感覚が味わえます。
そして、大人になれば、使えるお金にも余裕があります。
昔は、欲しいものを手に入れられず、
家の資金力で悔しい思いをした人も
今は関係なく遊べるので、楽しめるでしょう。
ポケカは、きらきらしているカードも多いですし、
イラストがかわいいものも多いのでバインダーに入れて
集めたりしてみるのも良いと思います。
ポケカは性別も年齢も関係なく遊べるステイホームのお供
今回は、ポケカについて紹介しました。
僕の一つの趣味がポケカのような
カードゲームやボードゲームという
いわゆるアナログゲームです。
デジタルなゲームも面白いですが、
人と話したり駆け引きをしあうことで
生まれるゲーム性もとても面白いので、
ぜひやってみてほしいです。
カードゲームならば家でできますし、
対戦相手が1人いれば十分遊べます。
大会などは、なかなか行きづらいとは思いますが、
家族やカップル、友達なんかと
気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
一度やるとけっこうハマります。