仕事に活かすワンピースの名言集「おれはおれのやりてェようにやる」

出典ーワンピース考察まとめ

どーも!!RACCOGARDENのグラです。
僕はアニメよりも漫画が好きです。
漫画の方が自分のペースで読めるので、
短い時間でより多くの展開を知ることができるからです。
あなたは、どっち派ですか?
よかったらコメント欄などでお知らせください!!
そんなこんなで、今回もワンピースの名言から学ぶ仕事論の
紹介をしていきたいと思います。

ロロノア・ゾロの名言「おれはおれのやりてェようにやる」

出典ーTwitter【名言】ロロノア・ゾロ 画像配信

今回の名言は、ワンピース単行本2巻でのゾロの名言。
おれはおれのやりてェようにやる』です。
ゾロらしい男気にあふれた言葉ですね。
この名言は、バギー一味と戦っているときの
ワンシーンです。


檻に捕まったルフィを助けるために傷を負ったゾロが
ルフィの逃げろという命令も無視して
檻ごと抱えて助けようとします。
その時に行ったのが、
この『おれはおれのやりてェようにやる』です。
こんな言葉、人生で一度は、言ってみたい。


ただ一歩間違えると、ただのわがまま野郎なんで
気を付けてください。
それでは、今回はこの『おれはおれのやりてェようにやる』
という名言を仕事に照らし合わせてみていきましょう。

フリーランスほど自分のやりたいことを優先すべき

海賊もある意味では自営業であり、
フリーランスに似ているところがあると思います。
大きな会社や枠組みに属さず、
大海原を信頼できる仲間と気が向くままに行動していく。
まさにフリーランスの鏡のような存在。


フリーランスのシナリオライターを
数年やってわかりましたが、
フリーランスほど自分のやりたいことを
やったほうが良いです。

というのも、自分のやりたいことを無視していると
仕事のモチベーションが、ガタ落ちします。
さらに、クオリティの高いものは作れません。


フリーランスは、自分で仕事を決めていいわけですし、
そこが良さでもあります。
『おれはおれのやりてェようにやる』
まさにこの信念が大切です。


気に入らないところがあれば交渉するか、受けない。
安く買いたたかれたまま不満を持つのは、
あまりにももったいないです。
僕は、最初の頃いくら安い仕事でも
断らずにやり続けていました。


最初は信頼がないので、仕方がないと思っていたんです。
でも、それだといくら経っても
嫌な仕事を安い給料でやるだけです。
そこで、自分の好きでやりたいと思った
仕事だけをやるようにしました。

最初のうちは、収入は落ちました。
でも数か月もすれば結局、
収入は上がっていったんです。

好きなことを仕事にしたほうが勝てる時代

今の時代、好きなことをやったもん勝ち
みたいな世の中になっています。
ある程度学歴や経歴も重要ですが、
本当に楽しくお金を稼ぎたいのであれば
断然自分の好きなことを仕事にすることです。
少し前までは学歴が良ければ、一生安泰とも言えました。
大企業に入れば勝ち、公務員になれば勝ちという感じです。


でも、今はどうでしょう。
大企業も何かの拍子にすぐにつぶれますし、
終身雇用なんてあるほうが珍しいです。

たしかに勉強を頑張って大企業で働くのは、
一般的な安定的な成功手段です。
でも、会社がブラック企業だった、
パワハラやセクハラに悩まされる、
うつ病になってしまわれる方も多く聞きます。


日本は、世界でも自殺がトップクラスで多い国です。
僕は、自分を捨てて、
我慢だけをし続けている人が多い結果だと解釈しています。
これってめちゃくちゃバカバカしくないですか。
仕事なんて捨ててしまえばいいんです
ちなみに、これは自殺する方をバカにしてるわけではありません。
そうなってしまう仕組みがばかばかしいという意味です。


一方で若い世代では、自分の好きなことで
成功している人が増えてきました。
ユーチューバーや少人数の企業などもそうです。
また、かなり限られた専門店を開く人や
ブログだけで食べていける人もいます。


この流れは、2020年以降もどんどん加速していくでしょう。
まさに好きなことをしたもの勝ち。
ゾロの言う『おれはおれのやりてェようにやる』を
地で行く人が上手くいくんだと思います。

自分の気持ちに正直になることが一番の近道

僕は、今の生活は大変なこともありますが、
非常に楽しいです。
自分の好きなシナリオライターの仕事と
ブログの執筆というのは、自分の性格に非常に合っています。


仮にサラリーマンになっていたとしたら、
大げさではなく自殺するかうつ病になっていたでしょう。
僕は、学生の頃から毎日同じところに行くのが大っ嫌いでした。
同じ時間に大勢で同じことをやることや、
ドンくさい人と一緒に自分のペースを崩してまで
何かをやるのにすごく苦痛を感じる傾向があります。


高校生の時に集団行動という授業で右向け右や
集合しては解散するのを1時間やったのですが、
嫌すぎて蕁麻疹が出たことがあります。
僕は、はっきり言えば社会不適合者なのかもしれません。
だからこそ、サラリーマンには不可能だという認識を
学生時代からなんとなく持っていました。


『おれはおれのやりてェようにやる』
ここまでの強い言葉では、僕は断言できません。
ですが、やりたくないことはやらない。
これが大事にしているモットーです。

ゾロの名言は、自分を尊重していて、
自分の意見を何よりも大事にしている証拠です。


あなたは、自分の意見を殺して生活していないですか?
自分の意見を殺すのも大変で、偉いことだと思います
でも、もっとあなたの気持ちに素直になっていいんです。
自分の心地よさを追求することで、
本当にやりたいことが見つかります。

全ては自分次第!!自分の美学を追求すべし

出典ーピースメインになる!アニメワンピースを追え!!

当然生きていれば、やりたくないことも
やらなければならない時もあります。
ですが、ゾロの『おれはおれのやりてェようにやる』という名言。
この意識は、重要です。


自分の中の些細なことでもいいので、
美学を持ってみましょう。

自分を大切にすることで、
自分の中の被害者意識が少なくなります。
そうすることで、自分を誇らしく思えるようにもなります。


あなたの人生は、本来あなた以外
コントロールできるものではありません。
まずは、休みの日の行動から変えてみましょう。
あなたはあなたのやりたいことをやって大丈夫です。
自分をもっと大切にすると、新たな道が見えてきますよ!!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中