友情、努力、勝利!ジャンプのおすすめ長編バトルマンガまとめ

どうもRACCOGARDENのグラです。
あなたは、漫画をよく読みますか?
漫画は、短時間で読めて様々な世界や
教訓を学べる日本の重要な文化です。

そんな中でもジャンプ全盛期のバトル漫画の面白さは、
群を抜いていました。


僕は、1991年生まれです。
僕が小学校の時は、とにかくジャンプ一強で
面白い作品が目白押しの時代でした。


そこで今回は、20代から30代に向けた
ジャンプのおすすめ長編バトル漫画を
まとめて紹介していきます。


ここで、長編とするのは、25巻以上。
つまり5年以上連載している作品とします。

ドラゴンボール

ドラゴンボールは、言わずと知れた
昔から大人気のジャンプの看板漫画です。
名前も知らないという日本人は、
まずいない作品でしょう。


今でもファンが多く、アニメや映画も好調ですね。
今更あらすじを紹介するのも野暮なくらい有名ですが、
ドラゴンボールという7つ集めると
どんな願いも一つ叶えられる玉をめぐる戦いで、
サイヤ人の悟空の成長が描かれます。


ドラゴンボールには、バトル漫画の礎的存在で、
キャラクターの伏線や心理描写などは、ほぼありません。
しかし、熱くてスピード感のあるバトルが特徴で、
今やバトル漫画の基礎の基礎といった感じでしょう。


孫悟空が成長していく様とどんどんと強くなって、
宇宙規模になるスケールの大きいバトルが魅力です。
単純なスピード感のある肉弾戦が見たい人に特におすすめです。

ワンピース

こちらも言わずと知れた超長寿人気漫画です。
ワンピースという海賊王が残した大秘宝を求めて、
多くの海賊が冒険に出た大航海時代を描いた
海賊バトル漫画です。


主人公のモンキー・D・ルフィが海賊王を目指し、
仲間とともに目の前の困っている人を救いながら
成長していく姿は、熱く任侠映画に近いものを感じます。
ワンピースの魅力は、様々な伏線と泣けるストーリーです。


ワンピースは、キャラを深堀りすることが得意で、
それぞれのエピソードが感動的に描かれています。
バトル漫画でも温かみがあり、まさに王道の少年漫画です。


バトルも熱いですが、キャラとシナリオが特に注目してほしい作品です。
悪魔の実という特殊能力のジャンルを作ったというシステムと
様々な島を冒険することでいろいろな問題を取り扱えたり、
時代や世界観を各エピソードごとに全く違うように描けるのが
めちゃくちゃ良く考えられています。

NARUTO

NARUTOは、個人的に一番思い入れのある作品です。
僕は、この漫画で漫画家になりたいと初めて思いました。
NARUTOは、落ちこぼれの忍者が
里の長になる過程を描いた努力と成長の物語です。


NARUTOの良さは、泥臭さと斬新な術が行き交う
忍者らしいバトルです。
NARUTOのテーマの一つに『努力』があります。
他の漫画でも努力するシーンは、当然描かれていますが、
しっかりと修業シーンや伸び悩むシーンも描いているのは
NARUTOが一番です。


また、NARUTOは演出やカメラワークが
映画に近いのも魅力でしょう。

だからこそスピード感のあるバトルで、
臨場感があり、バトルの斬新さにもつながります。


さらに、あえて同じシーンをいろいろな角度から
同時に映す描き方をしています。
これにより、他の漫画にはない迫力があるのも魅力です。

HUNTER×HUNTER

HUNTER×HUNTERもおすすめなバトル漫画ですが、
一つだけ決定的な弱点があります。
それが進みの遅さです。


バトル漫画の中でも緻密さや構成、
設定は抜群に面白い作品です。

ただ、連載スピードが圧倒的に遅い!!


まぁ、あれだけ入り組んでいて考察も必要な内容の漫画を
週刊ペースで描く方があり得ないとも言えますが・・・
ただ本当に完結するのかどうかは、誰も分かりません。


HUNTER×HUNTERの良さは、とにかく深い心理戦です。
HUNTER×HUNTERは、ハンターの父親を探し出すために
ハンターを目指す主人公ゴン=フリークスの成長を描いた作品です。

しかし、仲間も敵役も主役を喰うレベルの濃いキャラが多く、
それぞれを丁寧に描いているのも良いところ。
その中で念能力という独自の能力をもとにしたバトルは、
複雑で先が読めず、ずっとワクワクできます。
この漫画を超える新人は、
今後出ないともいえる神作品です。

ジョジョの奇妙な冒険

全ての漫画の中で一番熱狂的にハマった作品というと、
僕の場合はこの『ジョジョの奇妙な冒険』です。
主にディオという石の仮面をかぶったことによって
吸血鬼と化した敵とジョースター家の先祖代々の
戦いを描いています。


ジョジョの奇妙な冒険の特徴は、
独特な絵と主人公が入れ替わっていく
血族の物語ということ。

ジョジョの奇妙な冒険も簡単に言えば
特殊能力を持ったミステリー要素の含んだ能力バトル物です。


スタンドという超能力を具現化したものを
使って戦うわけですがピンチの演出は、
他の漫画とは次元が違います。
毎回、主人公は死にかけるのは当たり前。
時には心臓を止めたり、敵の攻撃にあえて突っ込まざるを
えなかったりと死闘の連続です。


絵と世界観から読まず嫌いな人もいる作品ではあります。
ですが、断言します。
ジョジョの奇妙な冒険は、読まないと損です。
特に3部から4,5,6部の流れは、完成度が高くておすすめです。

覚悟や信念を持つ大切さを、これでもかと教えられます。
癖は強いですが、それでも読んだら止まらなくなる
超最高級珍味のような中毒性があります。

BLEACH

BLEACHの良さは、スタイリッシュで
おしゃれな世界観とキャラクターです。
個人的には、学生の時はあまりハマらなかった作品です。


NARUTOやHUNTER×HUNTERに
どっぷりハマっていたからというのもあるでしょう。
しかし、大学生になって単行本を一気見して好きになりました。
BLEACHは、個人的には
単行本で一気に読むのがおすすめです。

連載当初は、バトルが長いとかも言われていましたが、
単行本で見ると非常に丁寧に描かれているとわかります。
BLEACHは、敵も味方も基本イケメン揃いです。
なので、努力も勝利もすべてスタイリッシュ。


絵もきれいで見やすいので誰にでも読みやすい
バトル漫画をあまり読んだことない人にもおすすめの作品です。
ドラゴンボールの系統を継いだのが、ONEPEACE。
ジョジョの系統を汲んだのがNARUTO。
BLEACHは、昔の作品で言うと少し
聖闘士星矢などの系統に近いのかもしれません。

遊戯王

遊戯王は、バトル漫画ですが、
他のバトル漫画とは大きく違う部分があります。
それが、殴り合いはないということと実際は、
バトルではないということです。


主人公の武藤遊戯が千年パズルという
古代エジプトのパズルを完成させます。
それにより過去のエジプトのファラオの魂が宿り、
悪を退治していくという内容です。
しかし、いつのまにかカードゲームに発展して、
ファラオは終始カードゲームにドはまりしています。(笑)


遊戯王は深い心理戦や理屈はないですが、
とにかく熱い友情と熱いデュエルが見所です。
20代から30代の男性であればほぼ間違いなく
遊戯王カードには触れてきたのではないでしょうか?
あの時熱中した熱さがここにあります。


また、個人的にいじめられっ子や、
さえない弱い主人公が成長して
自信をつけていく漫画は、大好きなジャンルです。
成長が分かりやすいのと後半にかけての
成長ぶりが感動につながるからです。
遊戯王でもまさにその流れを汲んでいて、
友情や結束、信頼することの大切さを学べます。

シャーマンキング

最後に紹介するのは、シャーマンキングです。
シャーマンキングは、シャーマンという
霊を憑依させることができる能力者たちが
シャーマンの王、シャーマンキングになるために
戦っていく物語です。


シャーマンキングの良さはバトル漫画でありながら、
戦わないというゆるさがあるということです。

もちろん戦いが必要なところでは、バトル自体はあります。
ですが、ただ殴って蹴ってどっちが勝ったかでは
終わらない部分が、他の漫画とは大きく違います。


シャーマンキングでは、復讐の怖さ、
憎しみの連鎖を断ち切る懐の深さを学べる漫画です。
主人公の麻倉葉は、とにかくやる気のない緩い平和主義者です。
なので、みんなが平和になれる解決策を戦いながらも考えます。
敵を倒すのは、簡単です。
勝った方が正義であり、弱者の意見はなくなる。
これがバトル漫画の縮図です。


しかし、シャーマンキングの場合は、
敵の言い分も飲んだうえで相手を納得させての
勝利を目指します。
なので、ラストは戦いません。


シャーマンキングは、単行本では打ち切りにあったため
未完の超中途半端なところで終わっています。
しかし、完全版の方ではシャーマンキングらしい、
ゆるくも優しい終わり方をしているので、
ぜひ一度読む価値のある作品です。
2021年にはアニメが新しくなって放送されるので、
漫画を先取りして読んでおくのもいいでしょう。

少年バトル漫画は、人生を学べる教科書だ!!

出典ームービースクープ

今回はジャンプの長編バトル漫画をまとめて紹介しました。
ジャンプのバトル漫画は、『友情・努力・勝利』が
基礎のテーマとなっています。


この3大テーマは、人生においても非常に重要な要素です。
友情が無ければ孤独で辛い日々を送るでしょう。
努力をしなければ成長もありません。
勝利とは、自分の居心地の良い場所や
人を勝ち取る方法です。


人は勝利するために日々を生きています。
今の時代、誰かと比較したり、
競争するだけが勝利じゃありません。
自分の中で勝利というのは、決められます。


少年の頃の熱い気持ちを取り戻して、
人生を豊かにするためにもバトル漫画を
読んでみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中